 
伊万里鍋島焼香りペンダント 【 桜 】
 
	 
 
	伊万里鍋島焼の伝統技術を駆使し、細やかな手仕事の伝統絵付けをしています。小さいながらも中は空洞になっていて、見た目より軽い作品です。ペンダントの中に好みの香水やアロマを入れてお楽しみください。
きらりポイント
- 
											細やかな手描きによる美しい仕上げ熟練の絵付け士による細やかな手描きで仕上げております。普段使いからフォーマルなパーティーシーンまで、様々な場面に華を添えてくれます。大切な方へのプレゼントにもお薦めです。   
- 
											お好みの香水、アロマを入れてくださいペンダントの中は空洞になっております。 この中にお好みの香水やアロマを数滴入れて 香りをお楽しみください。 
- 
											鍋島焼の歴史1616年、佐賀県有田の地に初めて磁器がつくられました。鍋島焼は1652年から将軍家への献上品や贈答品等、精巧で品格のある磁器製品を生みだし続け、絵付磁器製品の中でも日本随一と謳われています。特筆すべき点として手間暇を懸けた丁寧な絵付け技術や青磁表現技法、惜しみなく使われた良質の原料、徹底したブランディングやルール化された 優れたデザイン性などが挙げられます。高度な絵付技術を基礎にオリジナルの表現方法を生み出し、見極められた品格をもったものだけを残し続けてきた職人たちの技術と思いを作品から感じ取ることができるでしょう。   
- 
											畑萬陶苑について昭和元年、畑石萬太郎により萬洋窯の名で創設。戦後、一躍畑萬としてのブランドが知られるようになりました。 
 平成二年、四代目・畑石眞嗣が社長に就任し、ひな人形や鍋島シリーズなどを展開。
 かつて肥前佐賀藩鍋島候の御用窯があり「秘窯の里」と呼ばれる大川内山を拠点に、伝統技術の担い手として活動を続けています。  
商品仕様
| 生産地 | 佐賀県伊万里市大川内町 | 
|---|---|
| 内容量 | スポイトで2~3滴 | 
| 素材 | 陶磁器 | 
| 消費期限 | 丁寧に使えば10~20年 | 















